top of page

【Q&A】  よくあるご質問 Part1

  • 執筆者の写真: @嫁
    @嫁
  • 4月22日
  • 読了時間: 2分

畳替えを検討されるお客様から、よくいただくご質問をまとめました。「気にはなってるけど、誰に聞けばいいかわからない…」そんなお悩みにお応えします。


Q1. 畳の「表替え」と「新調」って、どう違うの?

A.表替えは、畳の表面の「畳表(たたみおもて)」と「縁(へり)」だけを交換する方法です。畳の芯(畳床)はそのまま使います。新調は、畳のすべて(畳床・畳表・縁)を新しく作り直す方法です。

Q2. 畳の寿命はどのくらいですか?

A.畳表の寿命は5~10年程度が目安ですが、お部屋の使い方によって前後します。畳床は20~30年持つこともあります。定期的なお手入れと点検が長持ちのコツです。

Q3. 畳替えの作業にはどれくらい時間がかかりますか?

A.表替えであれば、朝お預かりして当日夕方に納品できます。新調の場合は、採寸から製作・納品まで約1週間ほどかかります。

Q4. 畳の上の家具はどうしたらいいですか?

A.当店で無料で家具の移動をお手伝いしております。大きな家具もお任せください。ピアノ等の重量家具は別途見積になります。

Q5. 畳にカビが生えてしまいました。どう対処すればいいですか?

A.湿気が多い季節は、風通しを良くし、乾拭きや除菌スプレーで対処することができます。状態によっては表替えをおすすめする場合もあります。

Q6. 畳にダニが出て困っています。

A.こまめな掃除と換気が基本ですが、防虫加工された畳への交換も効果的です。ご相談いただければ、対策をご提案いたします。

Q7. 畳の種類にはどんなものがありますか?

A.天然い草の他に、和紙や樹脂を使った畳表もあります。色・デザインも豊富で、モダンな空間にも合うタイプもご用意しています。

Q8. 小さな子どもや赤ちゃんがいる場合、おすすめの畳はありますか?

A.クッション性があり、アレルギー対策ができる畳(衝撃緩和型畳床/和紙畳・樹脂畳)がおすすめです。防カビ・防ダニ加工も承っております。

汚れ・傷を気にされる場合は、第三の畳表といわれる「リフェイス畳」もご用意しています。

Q9. 畳のサイズはどれも同じですか?

A.実は地域や住宅によって微妙にサイズが違います。当店では、現地で採寸し、お部屋にぴったり合う畳を製作いたします。

Q10. 畳替えの料金はどのくらいかかりますか?

A.賃貸向けの一番安い種類からこだわりの特上品まで様々な種類をご用意しております。使う材料や畳のグレードによって異なります。

表替えは1枚5,000円〜、新調は表替えの料金に+10,000円〜。別途諸経費を頂戴します。まずは無料見積りをご利用ください。

Part2へ続く・・・


ree

 
 
 

コメント


5_edited
畳 たたみ い草
IMG_7991 (1)
IMG_7188
11.07.06__0069.奥川俊平・園田
IMG_7190
IMG_7994
11.07.06__0063.奥川俊平・園田
IMG_8788_edited
IMG_7189
IMG_7998
お見積もりは無料!お気軽にご相談ください。
5.png
​電話でのお問い合わせ
092-801-1024

受付 平日・土
​    
9:00~17:00
メールでのお問い合わせ
okugawatatami@gmail.com
受付 24時間
翌営業日中に返信いたします
  • Facebook Clean
  • ホワイトInstagramのアイコン
  • ホワイトTwitterのアイコン
© 2018 by okugawatatami.com
bottom of page