🍀 よくあるご質問 Part2〜暮らしに合わせた畳選び・費用・デザイン編〜
- 奥川畳店
- 6月24日
- 読了時間: 4分
更新日:6月30日
「どのグレードを選べば損しない?」「ペットや介護対応は?」そんなお悩みをすっきり解消。Part2では、費用の目安から最新のリフェイス畳・ペット対応・介護保険対応まで、実践的なQ&Aをお届けします。
Q12. 畳替えの料金はどのくらいかかりますか?
畳には、賃貸向けのシンプルなものから、長く快適に使える上質なタイプまで、さまざまな種類がございます。使う畳表(ゴザ)や畳床、縁の素材やデザインによって価格が変わります。
● 表替えは1枚あたり7,000円〜(賃貸仕様など)
● 一般のご家庭でよく選ばれているのは18,800円〜24,800円前後のグレードです。
● 新調の場合は、表替えの料金に+10,000円〜(畳床込み)
※作業にあたっては、別途、諸経費を頂戴しております。
ご希望やお部屋の状況に合わせて、無料のお見積りを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
Q13. 畳の価格の違いは、何が違うのですか?
使用するい草の質(本数や長さ)、縁のデザイン、芯材の種類などで価格が変わります。見た目だけでなく耐久性にも影響します。見積の際は、実際の施工で使うものをサンプルでお持ちしますのでご自分の手で触っていただくことで実感、納得していただけると思います。
Q14. 相談・見積だけでも大丈夫ですか?
もちろん大歓迎です!実物サンプルを持参して、ご説明・採寸いたします。無理な営業はしませんのでご安心ください。
Q15. 自宅で介護が始まる予定です。畳替えした方がいいですか?
介護に備えて、滑りにくく、足腰にやさしい衝撃緩和型の畳がおすすめです。介護保険の住宅改修対象になる場合もありますので、まずはご相談ください。
Q16. ペットがいる家でも畳は使えますか?
もちろん大丈夫です!最近では、キズや汚れに強い和紙畳・樹脂畳が人気です。ペットの爪による引っかきにも強く、掃除も簡単なので、お手入れのしやすさを重視するご家庭に選ばれています。
また、フローリングに比べて畳はほどよいクッション性があり、滑りにくいのが特長。特に小型犬やシニアペットにとっては、足腰にやさしく、関節への負担が少ないため安心です。
素材や色も豊富に選べるので、ペットと人が一緒に快適に過ごせる空間づくりが可能です🐾
Q17. フローリングの上に畳を敷きたいのですが可能ですか?
ユニット畳や置き畳なら、敷くだけで和空間が完成。薄型設計かつ裏面に滑り止め加工があり、リビングや寝室にも手軽に導入できます。
Q18. 畳の部屋をフローリングに変えるのはもったいない気がします。いい方法はありますか?
畳を活かしながら、現代のライフスタイルに合った空間づくりは可能です。たとえば、リフェイスシート(PVC素材)を使用した「リフェイス畳」は、デザインも選べて、畳の機能を残しながら見た目をがらりと変えることができます。また、「半分だけ畳スペースを残す」など、和と洋をうまく融合させる方法もおすすめです。
Q19. 和室をおしゃれにしたいんですが、今風の畳ってありますか?
はい、あります!最近は「和モダン」や「レトロ」な雰囲気が人気で、カラー畳や縁(へり)のデザインにもおしゃれなものがたくさん出ています。市松模様や北欧テイストの畳縁、さらには襖やカラー障子紙とのコーディネートも楽しめます。和室を“今っぽく”したい方には、当店の施工事例もご紹介できますので、ぜひご相談ください。
Q20. 畳の上にカーペットを敷いても大丈夫?
カーペットやラグを全面に敷くと湿気がこもりやすく、カビ・ダニの原因に。部分的に敷く場合も、定期的にめくって風通しすることをおすすめします。
📌~毎日の暮らしに合わせた畳選び~
畳はただの床材ではなく、大切な「暮らしの舞台」。家族構成やライフスタイルに合わせてピッタリの畳をお選びください。
🌱 気になることがあればお気軽にご相談ください!
奥川畳店では、畳やふすま・障子・内装リフォームのご相談を随時承っております。地域密着ならではの対応と、自社施工の安心感で、お客様の暮らしをサポートいたします。
📞【お問い合わせ】☎ 092-801-1024(営業時間 9:00〜18:00)
📩 メールフォームからもどうぞ!

Комментарии